……と、その前に

この記事は「頭痛持ちで普段から頭の痛みに悩んでいる」ような人に向けた、特に命に関わるようなものではないなぁ、というような症状を「とりあえずなんとかできないか」という目的で書かれた記事です。

あくまでその場しのぎの対処法に過ぎませんし、いちばん勧められることは医師の診察を ――特に頭痛外来などの専門科で―― 受けることですので、それを理解した上で活用してください。

どんなふうに痛い?

ハンマーか何かでガンガン殴られるような感じ

吐き気を伴ったり、実際に吐いたりしているのであればたぶん片頭痛。片頭痛に効く漢方薬 の記事が役に立つと思います。

孫悟空の輪っかでギリギリ締め付けられるような感じ

こめかみを押したり、歯を強く食いしばったりすると楽になるようなものであれば緊張型頭痛の可能性があります。だいたいアスピリンやイブプロフェン、ロキソプロフェンなどの鎮痛薬でなんとかなりますが、実は湿布が効くことがあります。

『忍たま乱太郎』の食堂のおばちゃんのような昭和のおかんキャラのこめかみにあるあの四角い白いやつ、あれは内側に梅干しが仕込まれているんです。梅干しの刺激による血行促進か香りによる効果なのかはよく分からないが全く効果がないという訳ではないそうで、梅干しの代わりに適当な大きさに切った湿布を貼り付けるというのが役に立つ場合があります。

とはいえサロンパスでもこめかみに貼るのにはだいぶ大きいので、私は ロイヒつぼ膏 external_linkクールの方 external_link を半分の大きさに切ったものを使っています。大判ではなく通常サイズの方のですね。

何かと警察が刃物の携行に難癖をつけたがる昨今ですので、 ビクトリノックスのジェットセッター external_link なんかが湿布を切るのに便利です。かなり小さいですが切れ味が抜群ですのでそれほどストレスにはならないはずです。

押さえると楽になる部分に髪の毛がある場合は タイガーバーム external_link を使うといいでしょう。

そういうのじゃないんだけど気圧が乱高下するときにつらい

片頭痛の記事でも紹介している五苓散という漢方薬が効くことがあります。ツムラなら17番、クラシエならば11番です。

もしかして今は夏?

脱水や熱中症の初期症状でも頭痛は起こります。塩タブレットを摂取して水分を補給することで頭痛が改善する場合も結構あるので、夏場であればこちらの可能性も想定して原因の切り分けをしてみてください。

役に立ちそうな記事へのリンク

外部リンク:ユビー病気のQ&A
緊張型頭痛と片頭痛(偏頭痛)の違い・見分け方を教えてください。 external_link